2011/03/04

自身の才能と歌謡界の狭間でもがいたシンガー

米国でレッスンを受け、そして認められた逆輸入シンガー朱里エイコ。当時24歳で歌った歌謡曲「北国行き(YOUTUBE)」が大ヒットし一躍有名になりました。しかし彼女が望んだ舞台は日本には少なく。日本の芸能界とシンガーとしての自身の狭間で思い悩みながら活動をしていました。そして精神的なダメージが深まり恵まれない中年期を過ごすこととなり、58歳という若さでこの世を去りました。

当時は、好きなことをやるまえに歌謡界でのヒットを求められました。また、欧米のエンターティメントを理解し、楽しむことがまだ一般的ではなかった時代に才能を持って生まれた故の悲運といえるのかもわかりません。

当時、音楽番組が多かったことで、歌謡曲を歌う彼女ではなくシンガーとしての彼女を見る機会を得たことでです。当時、子どもだったとはいえ一気にファンになりました(音楽的にはませた子どもでした)。そして75年に発売された「AH SO!」、翌年に発売された「愛のめざめ」は、彼女の才能を十分に訴えるだけのものでしたが、多分ヒットといえるほど売れなかったのではないでしょうか。とはいえ、彼女が素晴らしいシンガーであることは何ら変わりません。

YOUYUBEを見ながら、シンガーとしての彼女をライブで楽しむ機会に恵まれなかったことを残念に思います。先に紹介した曲がYOUTUBEにアップされているのを発見したときは、あまりの嬉しさに友人たちにURLを送ったぐらいです。ココに紹介するのは彼女の全てではなくほんの一部分です。

タワー・オブ・パワーが彼女を見初めレコーディングに至ったシングルです。なんと彼女が28歳のときです。素晴らしいです。

愛のめざめ/I'm Not A Little Girl Anymore(76年)
(B面:Buring My Bridges Behind Me→YOUTUBE

自身の作詞によるシングル「AH SO(75年)」

こちらもお勧めです
あの鐘をならそう(YOUTUBE)」
別れの朝(YOUTUBE)」

2011/02/26

ネット難民、言葉の意味が変わってきたのでは

今週、友人の誘いに乗って「仕事やネットワーク作りに役立つTwitterやFacebookなどの活用とHPとの連携について」という、こじんまりとした集まりに行ってきました。会場となった飲食店に集まったのは、飲食やファッションの個人経営者やボランティア団体の方、ファイナンシャルプランナーなど30代~40代の20名そこそこ。コーヒーやクッキーをいただきながらの気楽な雰囲気の中で行われました。

私は無職、PCなど端末の理解・操作も十分ではなく、講演タイトルにあるようなことは必要なんだろうけど、全く理解していない人という想定で出席しました(講師の方、参加者の方ごめんなさい)。

講師は情熱的な話し方をするITコンサルタントを名乗る30代半ばの男性。内容は講演タイトル通りで、加えて後半わずかでしたが事例紹介として、サンシャイン牧場などのソーシャルゲームを用いた製品のプロモーション、セカンドライフなどの仮想世界での教育や慈善事業活動の例などの紹介もありました。

結論から言えば、何らかの製作の仕事を受注するかコンサルタント料を頂戴するかが目的の集まりと思いましたが、それはそれでコンサルタントとして顧客を獲得するための手段ですからいいのですが、参加者は仕事熱心、だから何とかしたい、しかしネット世界については苦手、でもやんなきゃと、まじめに現在のネット世界を理解し、仕事やネットワーク作りに役立てたいと思っている方々。ネットに初心な方を相手に、講師の思惑が透けて見え、不愉快ではないけれど、なんだか腑に落ちない集まりでした。講師のドーヤという態度がそう思わせたのかも分かりません。

内容的はまあまあ通り一遍のことを話されていましたし、質問にはきちっと答えていましたので、最低現のことは講師としてやっていたと思います。しかし、ネットに初心な方にとっては、世の中はSNSなどの出現で情報の発信手段、拡散ルートが大きく変化し、従来のメディアを超えようと、いや越えましたなんていう話を聞くと、一層のプレッシャーになったのではないかと思います。講演が終わってからのフリータイムのときに参加者と話をしましたが、参加者には理解できていない自身へのもどかしさと焦りが明らかでした。

ネット難民という言葉がありますが、これは定住するとこを持たない人がネットカフェを住まい代わりに使っている人のことを言います。この日に会った方は、ネット上で何を目的にどこに行けばよいのかわからない人。これこそネット難民というべきではと思った集まりでした。

2011/02/25

潮の香りに誘われて神戸ハーバーランドで激写

帰郷して初めて神戸ハーバーランドを訪れました。キリンのいるビルでの打合せの後、一般の方は入れないフロアからiPhoneで撮ってきました。厚い雲に覆われた日でしたが、夕日のあたりだけ雲がきれていたので明るく撮れました。

東側

南側 (神戸ウイングスタジアムが見えます

西側 (淡路島が望めます)

なんだか嬉しくなって観光客気分で、ハーバーランドの岸壁沿に歩きながら、メリケンパークまで行ってきました。下手な写真でも細工をすればそれなりに。

キリンのいるビル


ただの変哲もない企業の倉庫が、マネキンで動きを出すことで一つの風景を作っています


神戸大橋とポートアイランド



神戸ポートタワー、ホテルオークラ、フィッシュダンスホール

係留柱

神戸ポートタワー

オリエンタルホテル

完全に観光客と化していた夕方の一時でした。でも人の少なさには驚きです。何とかせねばなりませんね。国際観光都市を目指しているのですから。

投稿にあたり

投稿には15分以上時間をかけないことを課し、誤字脱字、文脈の揺れを気にせず書いています。テーマはエンターテイメントを中心とした雑記。