2009/05/30

キッザニア?スペインにも

CNNのニュースで偶然見つけたのが、スペイン版キッザニア「Kiddie capitalism」。子どもたちが資本主義について学ぶ場と言う意味なんでしょうか。

早々に、キッザニアの公式HPの「世界のキッザニア」を調べたところ、スペインはありません。つまり公式ではないと考えられますが、施設環境や体験システムは、まったく同じと言ってもよい内容です。



中国の北京と上海にあるキッザニアについて紹介した折にも触れた、キッザニアをコンテンツと考えたときの「権利」についてです。キッザニアの特徴は、子どもたちが社会を楽しく体験・学ぶ場として、子どもたちに対し、非常に質の高い体験を提供しています。
体験は、コンテンツとして主張できるのでしょうか。できないでしょう。質の高低は別として、職業体験施設は世界中にあります。現に、中国で同様のパークが開業した時、キッザニアは動きませんでした。今後も、この問題でキッザニアは悩まされるでしょうね。

動画を見る限り、本家キッザニアと変わらぬ、もしかしたらそれ以上の質の高さが見て取れますね。

2009/05/28

一般的なミニコンポはお薦めできない


「安価で結構良い音で音楽を楽しむ方法」
多 くの方が、音楽を楽しんでいるにも関わらず、以外にも自宅のオーディオ環境は整っていないのではないでしょうか。高価なオーディオは、スピーカー1本の価 格が車が買える程です。そんな高価なオーディオは誰でも持てるものではありません。安価で少しでも良い音で聴きたいと思っておられる方は多いと思います。 そこで、6月に単身赴任を控える友人から相談に答えた安価でGood Soundを伝授します。

友人は、音楽好きですがオーディオには特に拘りはありません。安価で、そこそこ良い音で聞きたいとの希望です。音楽CDを聴くだけであるかを確認し、CDプレーヤー、小型スピーカー(アンプ内蔵)、鉄アンカーのセットを薦めました。

・CDプレーヤー:2万円~3万円(DENONが良いかな)
・小型スピーカー(アンプ内蔵):1.6万円~3万円
・鉄アンカー(足):2千円程度
(デジタル信号入力ケーブルお忘れなく)

スピーカーについては、お薦めは以下のDENON製。出来れば3万円以上をお薦めしますが、私は一番安いのを使っています。

GX-D90(1.6万)
GX-100HD(3万円)
GX-500HD(5万)

★上記のスピーカーにはサブウーファーが接続できます。スピーカーにサブウーファー(SL-A250/1.9万円)をセットすれば世界が変わりますよ。リーズナブルで「オー」と言わせるセットです。


室で組んでいるセットです。


私の場合は、安価な前扉付きテレビ台を使っていますので、スピーカーを直接置くと、スピーカーの振動がテレビ台に伝 わり、結果、良い音が得られません。そこで鉄アンカーを使用し、振動の伝達を抑えています。また音楽を聴くときは扉を開けています。これはテレビ台にこ もった振動を出来るだけ軽減するためで、これが意外に効果が高く、中域の伸びががらりと変わり、特にボーカルなどを聴くとそれは明らかです。難しい話は避 けますが、スピーカーや音にとってマイナスとなる振動の伝達を抑えることで、良い音で楽しめるといことです。

紹介したセットのスピーカー設置環境は、1人暮らしや自室での一般的な利用環境には合うと思いますし、日本の一般的な家屋であればこれで十分です。但し、絨毯や畳の場合は少し工夫が必要です。絨毯や畳の部屋の場合は、ホームセンターで入手できるもので工夫してください。

■スピーカー設置場所の想定環境
・フローリング
・壁はコンクリートか木材
・10畳ぐらいまで
・木製ラックや家具の上に置く(ケースが多いでしょう)

今 回紹介したスピーカーは小さなものですから、直接、絨毯や畳の上に置くことはないと思いますが、置かれる場合は以下のものを入手し良い音を探ってくださ い。また、そうでなくてもスピーカーを置く場所によっては、紹介した3種の素材を使用して環境を整えてください。環境によって異なるので、轢くもの、轢く 順番などは実際にやって、ベストコンディションを探してください。(※以下の厚みは2~3㎝)

・大理石や穴の空いていないできるだけ決めの細かいブロックやレンガ
・密度が高く、木目が少ない、硬い粘りのありそうな木の板
・硬いゴム板
・鉄アンカー


量販店で多く販売されている安価なミニコンポは、個人的にはお薦めしません。色々な機能がついていますが、本当に必 要なのでしょうか。最近はiPodに音楽を入れたり、聴いたり出来るミニコンポも多く売られていますが、iPodへの音楽データ転送はPCで出来ますし、 紹介したスピーカーには入力端子がありますから、iPodのヘッドホン端子と繋げばiPodの音楽は楽しめます。安価なミニコンポ(良くない音)で、長時 間聴くのは疲れますし、CDの本来の音も楽しめません。

心身ともに影響を与える音楽、そうであれば自身にとって少しでも心地よい音で聴きたいですね。

2009/05/24

モノラルラジオでジャズを楽しむ

あまり聴くことがなくなったラジオ。
近年、見たいなと思うテレビも少なく、何となくラジオが聴きたいなと思い、安いラジオを購入しました。モノラルですが、コレが結構良くて気に入ってます。



ラジオはインターネットラジオをPCで聴くこともできますが、モノラルのラジオで聞くのがいいんですね。とは言うもののジャズのラジオ番組はめっきり少なくなりましたが、毎週土曜日の夜に楽しませて頂いているのが、ジャズ評論家 児玉紀芳氏がホストを務める「ジャズ・トゥナイト」。児玉氏の無駄な話をしない進行が良く、明るさを含んだダンディーな語り口は週末の夜にはピッタリです。


放送時間は、毎週土曜日の23時から25時。最初の1時間はゲストを迎えてのトークとゲストの演奏を紹介。後半は児玉氏が選んだ楽曲を聞かせてくれます。番組のHPでプレイリストやゲストの写真も見れますから、ジャズの初心者の方には大変お薦めの番組です。

モノラルラジオで聞くジャズは、人肌の温もりサウンドとでも言えばいいのか、寝る前の一時を過ごすのにはうってつけです。

■数少ないジャズのラジオ番組を幾つか紹介しておきます。

世界的なジャズ・ピアニストの小曽根真氏が、親しみやすい楽しいトークで進める都会的なジャズ番組。まだジャズの扉を開けていない超初心者の方にお薦めです。


J-WAVE「OZ MEETS JAZZ
放送日:毎週土曜日 21時~21時54分


一般の人を招いたジャズの収録番組「セッション2009」。葉書で申し込み、当たれば無料でジャズライブが楽しめるジャズファンにとってはお得な番組です。初心者の方にとっても、ジャズのライブを気軽に経験できるチャンスですから、公開録音に参加申込しては如何でしょう。

NHK「セッション2009
放送日:毎週日曜日 23時~23時55分
再放送日:毎週金曜日 10時~10時55分


ANAの機内でも聴ける「渡辺貞夫NIGHTLY YOURS」
日本が誇るアルトサックス奏者 渡辺貞夫氏がホストとして、ジャズを中心に様々な音楽を聴かせてくれます。多彩なゲストとのトークもいいですね。

TOKYO FM「渡辺貞夫 ナイトリー・ユアーズ
放送日:毎週日曜日 24時~24時30分


2009/05/20

USJまもなくGSグループが完全所有

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンを運営する㈱ユー・エス・ジェイの株式9.23%を所有する大阪市は、ゴールドサックスマングループのSGインベストメンツ㈱が実施しているTOBに応じ、20万株(100億円)を売却することとなりました。また、大阪市が㈱ユー・エス・ジェイに貸付していた160億円も全額返済されることになりました。財政厳しい大阪市にとっては、ありがたい話なんでしょう。

㈱ユー・エス・ジェイの経営が揺らいだのは、開業2年目から思うように収益が上がらず、当時筆頭株主であった大阪市に融資を依頼し、初期は融資を得れたが、確か3年目に新たな融資に対し市議会の反対で融資を得れなくなりました。その後アトラクション建設に伴う米国側へ の支払いを延ばしたりと経営努力を行いましたが、結果「産業活力再生特別措置法に基づく事業再構築計画」の承認を政府から受け、その後は皆さんがご存知のようにゴールドサックスマングループより融資を受け、上場へと進んでいきました。

開業したときには、㈱オリエンタルランド(東京ディズニーランド運営会社)についで、国内2社目の世界的テーマパークの運営会社として大きな期待を集めましたが、数年で経営困難に陥り米国企業の傘下になってしまいました。


ユニバーサル・スタジオ・ジャパンが、その苦悩を来場者に見せず、常に来場者を楽しませ続けてくれた事には頭が下がります。これからも厳しい状況は続くと思いますが、従業員の皆さんには頑張って頂きたいですね。

3月、㈱ユー・エス・ジェイの上場廃止が発表されたときのブログ
「ユニバーサル・スタジオ・ジャパンって誰のもの」

2009/05/19

中国「ラブ・ランド」撤去命令

16日に紹介した、中国・重慶で10月1日(中国建国記念日)に開業を予定していた「ラブ・ランド」は予想通り、当局から「社会に悪影響をおよぼす」との判断で撤去命令が出ました。

当局は、メディアのインタビューに対し「調査の結果、園内の施設は低俗かつ不健全、教育上も良くない」と即時撤去を語り、実行したようです。


中国ではインターネット上で公開された写真を見て賛否両論。大半は反対意見のようですが、一部「広い心を持たない国家が強大になれるか?」というような意見もあったようです。

まぁ、やっぱりって感じですね。

Reuters:China sex theme park comes to abrupt end
産経ニュース:やっぱりNG! 中国「セックス」テーマパーク、即刻撤去命令

2009/05/16

中国テーマパーク「ラブ・ランド」

中国・重慶に「セックス」をテーマとしたパーク「ラブ・ランド(愛の公園?)」が10月の開業に向け、建設に入っているとのことです。

性に関する歴史、性教育、性病やエイズ等に関する情報提供、性技についてのワークショップも開催されるようです。パー クには回転する巨大な下着姿の女性の下半身が設置されており、パーク側は「中国ではセックスはタブー視されてきたが、性教育に加え、中国人が円満な性生活 を楽しむことにも役立つ」と説明しているようですが、当局は「パーク内の造作物や展示物など、度を越すようなものがあれば改善を促す」と言っているようで す。

中国では、性についてタブー視されてきただけに、今後の国の対応や市民の意見が気になるところですね。しかし、自由経済と爆発的な経済発展、社会にとってマイナスな性の情報の浸透は避けられないとは思いますが、それだけに性について社会的・教育的に、学べる機会を早急に確立し、正しく理解させることを急ぐべきでしょうね。


しかしながら「ラブ・ランド」は、写真を見る限り社会的・教育的に、貢献できそうな施設のようには見えませんね。

2009/05/13

Good Morning Kiss

私は大好きなんですが、日本では紹介されることが少ない女性ジャズボーカリスト「カーメン・ランディ(Carmen Lundy)」の1985年のデビューアルバム「Good Morning Kiss 」が再発されました。これがデビューアルバムか!と言わせたアルバムです。

洗練された躍動的な彼女の歌の中で、時に見せる高音域での管楽器的な響き、また時にはシルクの艶やかさを思わせる歌声と、その魅力は一言では語れないものがあります。また、彼女の才能はボーカリストとしてだけでわなく、作曲家としても高い評価を得ています。


本アルバム8曲中、6曲がオリジナル楽曲で、1曲目の「Time Is Love」、3曲目「The Lamp Is Low」、8曲目「Quiet Times」は、特に注目を集めた楽曲です。


※再発のCDはオルタネート・トラック3曲が加わっており11曲の収録となっています。
本当に日本での認知度が低いのが不思議です。米国では業界も含め高く評価されているのに・・・(玄人好みであることは確かですが)。

このアルバムの1曲目で最も話題となったオリジナル曲
「Time Is Love」


2009/05/08

街のギャラリー「阪急西宮ギャラリー」

先日レッドクリフを観た「阪急西宮ガーデンズ」に、友人に会うために再び行きました。約束の時間より早くついたので、時間がつぶせる所はないかと館内案内図で「阪急西宮ギャラリー」という施設を見つけ行ってきた。


■阪急西宮ギャラリーHPより

「阪急西宮ギャラリー」では、かつて阪急西宮ガーデンズ建設地に在った、阪急西宮スタジアム(旧阪急西宮球場)にて開催されたさまざまな催し、阪急電鉄が所有していたプロ野球球団・阪急ブレーブスの名シーンや記念の品々、創業時の沿線風景、事業展開など、歴史と文化を映像やパネルで展示している。また、1983年当時の西宮北口駅周辺を再現したジオラマ模型もなかなかのもの。

ギャラリー内のパネルを読むだけでもノスタルジックな気分になれ、なんだか嬉しい気分にもなれると思う。野球ファンにとっては、阪急ブレーブスのチャンピョンフラッグ(1975)、詳細に再現された阪急西宮スタジアム(旧阪急西宮球場)のジオラマ、鉄道ファンにとっては、神戸線と今津線が十字に交わる線路「ダイヤモンドクロス」のジオラマと、小さなギャラリーですが、私にとっては楽しいひとときを提供してくれる場所でした。




個人的には阪急電鉄(正確には阪急東宝グループ)という企業に対し大変興味を持っており、特に娯楽と文化という点で、国内企業の中で最もその発展に寄与した企業の一つと考えている。

宝塚歌劇団、日本初のプロ野球球団「阪急ブレーブス(現オリックス)」、宝塚映画(PDF)、阪急少年音楽隊(阪急百貨店が運営していた阪急商業学院)、宝塚ファミリーランド他パーク事業など多くの娯楽を提供するだけでなく、音楽を通じた人材育成の場としての宝塚音楽学校、阪急商業学院(現向陽台高等学校吹奏楽コース)と、一貫して地域の文化発展に寄与してきた。阪急グループが、娯楽・文化を通じて地域や社会に貢献した歴史は、「阪急電鉄と地域文化」と題したレポートが書けるほど、膨大なものがあると思う。

現在、宝塚歌劇団や宝塚音楽学校、宝塚ファミリーランドは「宝塚ガーデンフィールズ」として生まれ変わり、園内につくられた宝塚市立手塚治虫記念館は営業中であるものの、従来のようにエンターテイメント(娯楽)に力を注ぐ阪急電鉄というイメージは、個人的には薄れた(ここで言う薄れたとは阪急沿線という地域に対して)。しかし、阪急電鉄が育んだとも言える沿線の地域文化は、今後、そこで生まれ育った地域住人がバトンを受け取り、今後は地域住人によって阪急沿線(阪神間)文化を発展させていかなくてはならないだろうか。

多くの企業が社会活動に取り組み中、阪急電鉄の事業活動と地域への貢献は、企業の社会活動の手本となるなるのではないでだろうか。電鉄の歴史と創立者の小林一三氏を知ることで、社会に対する企業のあり方が見えてきます。単に鉄道事業の発展だけではなく「企業は地域社会と共に発展していく」を実践した企業であることをあらためて認識した。また、それが社会から信頼される企業(高い企業価値)を維持してきた大きな要因と言える。

街の小さなギャラリーが考えさせてくれた阪急電鉄という企業の姿、こんなことを考えたのもGWという休みの効果なんでしょうか。

※現在、阪急阪神ホールディングスの元、阪急東宝グループとして、宝塚歌劇をはじめ、映画、演劇など、エンターテイメントを提供する企業として広く事業活動を行っており、本ブログは企業成長過程の一時代を切り出し書いたものです。

2009/05/03

レッドクリフを観て思う麻生さんへの願い

西宮球場の再開発で誕生した「阪急西宮ガーデンズ」の東宝シネマズで「レッドクリフPart2」 を楽しみました。幅広い年齢層の観客で劇場はほぼ満席でした。ご覧になった方も多いと思いますが、Part1・2とも非常に分かりやすいストーリーに加 え、三国志側の登場人物は個性的であり、皆が人情家で、全てに親しみを持てるように仕上がっています。少しばかり分かりやすすぎるのでは、と思うぐらいで すが、グローバル上映を考えてのことでしょう。ハリウッドのアクションや戦争映画的手法ですね。映像は、コンピューターグラフィックスが多様されています が、わざとらしいと感じるところはなく、ノスタルジックな演出にも効果を上げており、音楽・効果音も素晴らしかったですね。


レッドクリフを見て麻生内閣と比較したのは私だけでしょうか。志を共にした彼らが決死の戦いを挑んだのは、 自身の名誉ではなく、それぞれの国の民と愛するものを守るために戦い、それらは各国大将が戦い以外で見せる言動や行動、戦いでは先陣をきって自らが戦うこ とで表現されています。また決戦を前に、周瑜の妻が最後の決戦を勝利に導くために自ら赴いた敵陣で、敵対する曹操に対して「民のために戦う・・・」と最後 の決戦を前に言葉にしています。真の自由を得るためには、死をも恐れぬ戦いが必要であることも教えてくれます。

麻生さんは じめ、お国の方々はレッドクリフをご覧になられたのでしょうか。確かに将来、平和で安全な豊かな社会を創るためには、国民も犠牲(協力)が必要なのは理解 できますが、麻生内閣は国民に対し、明確なビジョンを示し、強いリーダーシップを発揮してくれないと、国民の協力は得られませんね。もちろん国民も政治に 関心を持ち、積極的に参加することも必要ですが。

投稿にあたり

投稿には15分以上時間をかけないことを課し、誤字脱字、文脈の揺れを気にせず書いています。テーマはエンターテイメントを中心とした雑記。